
はじめての味噌作りにまつわるあれこれ。材料調達先や道具、工程について。味噌づくりは1〜2月の「寒仕込み」がいいらしいですよ。
はじめての味噌作りにまつわるあれこれ。材料調達先や道具、工程について。味噌づくりは1〜2月の「寒仕込み」がいいらしいですよ。
メープルシロップがなくてもこのレシピがあれば安心!甜菜糖で作るやさしい蜜。
私が何度も繰り返した失敗からようやく学んだファラフェル作り。これは小麦粉の皮を使っていないグルテンフリーの皮に、たっぷりサラダとファラフェルを挟んだスーパーヘルシーラップサンド!(a.k.a. 手抜きランチ)
卵の代わりにフラックスエッグにしたけれど、それ以外の材料は小麦粉と砂糖とベーキングパウダーと豆乳とバニラエクストラクトのみ。なのに米粉のようにモチモチした生地。どうしてこんなに美味しいのだろう!
タルタルソースは驚くほど簡単で、これには茹で卵も玉ねぎのみじん切りも必要ない。これをベジバーガーや白身魚やサーモンフライに添えて食べると、びっくりするほど美味しいのだから止められない。
大量の砂糖を投入して鍋でコトコト長時間煮る従来のジャムはNO THANK YOU!20分でできる、砂糖不使用ジャム。Veganバターとともに焼きたてのバターミルクスコーンに。
モッツァレラが溶けたようなトマトソースのVeganピザ。フェイクチーズはヘルシーな3種類の発酵食材を使って簡単3分!生地もトマトソースも手作り。でも生地の発酵なし、オーブン不使用ですぐに作れる、時短レシピ。
ベーキングパウダーとベーキングソーダの違いについて。知っていれば失敗なかったのに!とおもったこと。
「発酵バター」という位置付けで、豆乳ヨーグルトを使って作ったVeganバター。ようやく納得するバターができた!
今までで一番おいしい、感動的な卵不使用のマヨネーズ。
豆板醤や甜麵醬がなくても台所に必ずあるあの調味料で麻婆豆腐は作れる!
見た目は卵でも味はほど遠かったわたしの豆腐スクランブルエッグが本物のスクランブルエッグとなった秘密。本当は内緒にしておきたいところだけど。
香ばしい皮にコーンミールがほんのりきいた生地のこのフォカッチャは、スープに、パスタに、サラダに、サンドイッチに。
自家製というにはあまりにもあっけなく作れてしまう待望の乳製品不使用サワークリーム。
安価でどこででも手に入るような身近な食材で作るベジチーズソース。日本人の国民食ともいえるカレーと同じ定番野菜でチーズソースを作り、これまたアメリカの国民食ともいえる「Vegan Mac & Cheese(=マカロニチーズ)」はどうでしょう?
とろけるチーズからマヨネーズ、ピザ、担々麺、カツ、ソーセージ、チンジャオロース、クリーミーパスタ、オールドファッションドーナッツ、チアプリン、ヨーグルト、チーズケーキまで。
バターの代わりにココナッツオイルをパイ生地に使うとヘルシー?バター対ココナッツオイル。ココナッツオイルをパイ生地に使うときのポイント。
中東のエキゾチックさから西海岸のカラッとしたカジュアルさまで、非常に用途の広いタヒニは、原材料の白ごまの豊富な栄養と、中医学やインドの伝統医学で昔から用いられてきた歴史と定評ある効能で、常備しておくと便利な調味料のひとつ。
毎日食べるなら手づくりしたほうが安心だし経済的ですね。わかっちゃいたけれど。私のように家庭で作る伝統食は手がかかるものと敷居高く感じている方は思ったよりも手軽なことに驚かれるかもしれません。
「梅はその日の難逃れ」という諺があります。今年は梅干しを漬けました。梅干しを干すざるは国産の竹で作られたものを。梅干しのみならず干し野菜もやります。
ゴミを減らしたい!!!日々の料理に付随する生ゴミの、究極に賢く・環境にやさしい処理方法のご紹介。
とうもろこしの風味を最大に活かして塩と水だけで作ったポレンタを型に入れて固め、厚めのハムのようにスライスしてフライパンで焼いた。そこにルッコラとトマトとおからのポテトサラダとパン。なんといっても、ポレンタとパンの相性は最高なのだから。
数ある昆布水の効能で特にいいなと思ったのは、昆布の体内の水分バランスを調整する「利水」作用。また、昆布は弱アルカリ性の性質で、肉や加工食品を食べて酸性に傾きがちな体の体液を中和し、腎臓の機能を助ける。
ひよこ豆はベジタリアンの大事なたんぱく源で、かつ、白ごまには強い抗酸化作用がある。小腹がすいたときの軽食としてもフムスは健康的な間食になる。めぐりめぐってようやく辿り着いたのは必要最小限の材料で作るシンプル・イズ・ベストなレシピ。
基本の材料は、豆腐or豆乳 + 油 + 酢 + 塩。それから次に応用力。
なつめやしのドライフルーツ(=デーツ)の濃厚な天然の甘みをいかした塩キャラメルレシピ。RAW & Vegan。Healthy & Happy!
フラックスエッグの作り方と、スーパーフードと呼ばれるフラックスシードの栄養とその効能について。フラックスシード粉に水を加えたフラックスエッグで、卵を使わないVeganパンケーキやマフィンを焼くことができます。
あらゆる食品のなかで食物繊維含有率が一番高く、ダイエット食品として注目されているあの食材を使って。
本物のバター風味を求めて。veganバターを作るときの6つのポイント。
アーモンドバターよりも簡単!ココナッツの甘い香りにうっとりココナッツバター。
カロリーとコレステロールの高いバターの代わりにヘルシーなヴィーガンバターを作ろう。
使い切れない豆乳はこれで救う。
紅茶きのこのマザーが台所に鎮座するなか、ケフィアヨーグルトのマザーを今宵招き入れます。
バターミルクは簡単に作ることができる。ベーキングソーダがバターミルクの酸と結合すると二酸化炭素を生み出し、その二酸化炭素が気泡となって生地を膨らませ軽く仕上げてくれるのだそう!
初めて炊いた発芽玄米は、玄米と思えないほど柔らかくもちもちしていて、あっという間にパクパク食べてしまった。
私がこれまで食べていた玄米は果たして、生きたお米だったのだろうか?死んだお米だったのだろうか?
ココナッツ風味の生クリームは、乳製品不使用。材料はたった3種類!
牛乳も、卵も、バターミルクも、ヨーグルトも、ヴィーガン用に代用できるものがある。
アーモンドバターは手作りできる!アーモンドミルクを搾ったかすで?!失敗から学んだ、アーモンドバター作り方と絶対に覚えておくこと。
手作りアーモンドミルク
キヌアはとても栄養価の高いスーパーフード。
砂糖不使用の簡単ヘルシーで栄養たっぷりなデーツペースト。スイーツやヨーグルトのトッピングに、トーストやクラッカーに。